埼玉県で看護学校を探したときに気をつけたこと5選

同じ仲間を見つけやすいというメリットがある

私は現在、埼玉県の看護学校に通っている学生です。

仲間や先生にも恵まれて充実した学生ライフを送っていますが、学生生活が順調に進んでいるのは進路について真剣に考えたことが関係していると思います。

進路を考えるときにもっとも時間を使ったのは学校選びでした。

私は埼玉県に在住していて、一人暮らしは許されませんでした。

都内の学校に通うことも考えましたが、通学時間の関係から県内で進学することに決めます。

都内や関東圏を外すと、当然選択肢は少なくなりますから県内の学校はすべてチェックしました。

今回は私の経験をもとに看護学校を探すときに気をつけたことを5つ紹介しましょう。

ひとつめは総合大学に通うのか、それとも医療大学に通うのかという点です。

私は総合大学の看護学科を選択しましたが、これには理由があります。

それは学校の規模が大きいということです。

総合大学は医療系の学生だけでなく、他の分野の人間も通います。

そのため、学生の幅が非常に広いです。

大学で行われるイベントは大規模なものがあり、活気があったので勉強だけでなくキャンパスライフも充実させたいなら総合大学はお勧めです。

ただ、医療系大学は専門性が高いので同じ仲間を見つけやすいというメリットがあるかもしれません。

次に学校に通う長さです。

© 2023 埼玉県で看護学校を探したときに気をつけたこと5選